16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

鳥取市議会 2022-12-01 令和4年 12月定例会(第4号) 本文

先ほど御紹介いただきましたような、東京都や大阪府のような米や農産物の配布は現時点では予定していないところでございますが、肥料飼料高騰緊急支援、本議会補正予算をお願いさせていただいております星空舞販路拡大に向けたJA機械整備への支援、また従来から取り組んでおります収入保険加入促進、地域商社とっとりによる米の新規販路開拓支援などに総合的また着実に取り組んでいくことで、稲作農家の所得の維持・

鳥取市議会 2022-11-29 2022年11月29日 令和4年 第4回臨時会(第1号) 本文

また、市民生活に必要不可欠な路線バス運行継続飼料高騰経営を圧迫している畜産農家への支援、さらには、観光産業の復興、再生を後押しするため、鳥取砂丘や賀露、うさぎ年を迎える白兎海岸エリアなどを立ち寄り先とした割引観光ツアーなどの旅行商品を造成・販売するための経費を計上しています。  

鳥取市議会 2022-09-01 令和4年 9月定例会(第3号) 本文

6月補正予算では、飼料高騰影響を受けられた畜産業に対する畜産経営緊急支援事業、これは国・県・市協調事業でありますが、この事業を行ったほか、燃油高騰影響を受けた認定農業者に対してがんばる農家プラン事業、これは県・市の協調事業であります、この事業での機材導入支援について、本議会での補正予算をお願いさせていただいているところであります。

倉吉市議会 2015-06-15 平成27年第5回定例会(第5号 6月15日)

この事業飼料高騰に対応するため、生産コスト低減でありますとか労力軽減ということを目的に牛の放牧、それを推進というものでございます。事業費といたしましては電気柵等機器の設置でありますとか牧柵、あるいは肥料なんかの施設、それから追い込み柵というもので、1団体50万円ということで6分の1という予算でございます。事業主体につきましては、JA鳥取中央放牧協議会ということとなっております。

倉吉市議会 2015-03-04 平成27年第3回定例会(第3号 3月 4日)

今御指摘のあったように、子牛価格高騰に加えて円安による飼料高騰というようなことがあって、特に肥育農家経営が非常に厳しい、利益が全く出ないっていうような状況をお聞きしているところでございます。それから、酪農家のほうについては、昨年の8月現在で15戸、飼養頭数が経産牛、育成牛合わせて811頭ということであります。

北栄町議会 2010-03-08 平成22年 3月第2回定例会 (第 1日 3月 8日)

飼料高騰対策支援ということで計上したものでございまして、家畜農家飼料購入資金借入利息、このかさ上げ補助を行うものであります。国、県、それから連合会JA、町、あわせてかさ上げ補助を行いまして、末端利息をゼロにするという取り組みであります。  次、一番下の10目の町有乳用牛貸し付け事業6万円。

倉吉市議会 2009-03-11 平成21年第3回定例会(第2号 3月11日)

これは飼料高騰による畜産農家への影響調査を評価したものでありまして、農地があれば飼料増産をしたいと言われる農家の方の意見があったことがきっかけとなりまして、これは何もどこかから、国から言われてやったとかいうことではなくて、本市がその必要性を認めてアンケート調査を行ったものであります。それだけにいただいた意見というのは本当にありがたく貴重でありました。

北栄町議会 2008-09-29 平成20年 9月第6回定例会 (第13日 9月29日)

飼料高騰及び燃料、資材高騰対策としての補てん等、抜本的な負担軽減対策を講じること。④利子減免助成対策、無利子運転資金対策元金優先充当対策等経営継続のための金融支援対策を講じること。  大きい4としまして、集落営農農村対策について。①多様な集落営農の確保と、そのための支援対策を強化すること。

伯耆町議会 2008-09-26 平成20年 9月第 7回定例会(第3日 9月26日)

4.酪農畜産対策について  生産者乳価再値上げ・飼料稲作等自給飼料増産支援飼料高騰補填の拡充、経営継続金融対策等酪農畜産危機対策を強化すること。  5.地産地消・食育教育について  ① コメ粉製造消費の普及、農畜産物加工事業等に対する地産地支援を拡充すること。  ② コメ、野菜、牛乳、卵、肉類等地元農畜産物公共施設(学校・病院・老人施設等)では優先利用すること。  

北栄町議会 2008-03-13 平成20年 3月第2回定例会 (第 7日 3月13日)

また、この飼料高騰に伴いまして国の方も若干の助成というものも考えておるようでございますし、西ドイツにおきましてはそうやって1.5倍の乳価消費者の方も買うということを受け入れられたというようなことでございます。なかなか農産物につきましては、自分たちが設定した単価で販売することができない。

  • 1